施設貸出
障害者団体・サークルなどの活動をより推進するために、ふれあいの家では施設の貸出を行っております。
- <ふれあいの家施設案内> :表1
施設名 |
貸出可否 |
収容人員 |
備考 |
療育センター本館3F |
体育室 |
可 |
約300人 |
スポーツ・レクリエーション・各種大会等 |
療育センター分館2F |
教室1 |
可 |
約60人 |
創作等の活動・会議・研修・各種大会等 |
教室2 |
可 |
約40人 |
創作等の活動・会議・研修等 |
教室3 |
可 |
約40人 |
創作、レク等の活動・会議 ※カーペット仕様 |
教室4 |
可 |
約20人 |
創作等の活動・会議・研修等 |
教室5 |
可 |
約20人 |
創作等の活動・会議・研修等 |
スポーツ
レクリエーション室 |
可 |
約20人 |
軽スポーツ、レク、カラオケ等の活動 |
創作室 |
可 |
約30人 |
創作等の活動 |
調理室 |
可 |
約30人 |
調理等の活動 |
多目的室 |
イベント等のみ |
約60人 |
小規模イベント・講演等 |
ボランティア推進室 |
可 |
約30人 |
ボランティア発信拠点・地域交流 |
更衣室(男・女) |
開放 |
1ヶ所ロッカー有。※鍵はふれあい事務室にて貸出 |
多目的トイレ |
開放 |
3ヶ所 |
1ヶ所オストメイト設置 |
トイレ(男・女) |
開放 |
各2ヶ所 |
– |
図書室(サロン) |
開放 |
約15人 |
閲覧・貸出・飲食可 ※拡大読書機・血圧計有 |
言語訓練室 |
不可 |
– |
言語聴覚士による言語訓練 |
相談室 |
不可 |
– |
各種相談 |
保健室 |
不可 |
– |
– |
療育センター分館1F |
点訳室 |
点訳団体のみ可 |
約20人 |
点字用プリンター・パソコン設置 |
音訳室 |
音訳団体のみ可 |
約20人 |
録音機器使用可 |
録音室1 |
可 |
約6人 |
防音壁設備、録音等可 |
録音室2 |
可 |
約10人 |
防音壁設備、録音等可 |
録音室3 |
可 |
約8人 |
録音等可 |
ロビー |
開放 |
約12人 |
飲食可、血圧計有 |
機能訓練室 |
不可 |
– |
理学療法士・作業療法士により訓練 |
ADL室 |
不可 |
– |
理学療法士・作業療法士により訓練 |
相談室 |
不可 |
– |
各種相談 |
多目的トイレ |
開放 |
1ヶ所 |
– |
トイレ(男・女) |
開放 |
各1ヶ所 |
– |
- <施設貸出について> :表2
施設貸し出しには、下記の表のとおり優先順位があります。
優先順位 |
団 体 名 |
予 約 受 付 日 |
1位 |
公共事業・千葉市後援の大会・行事や療育センターの事業など、又は、千葉市民の保健福祉医療などの分野に多大な貢献が期待される事業も同等の扱い。 |
使用日の2ヶ月前より以前で予約できます。※休館日を除く |
2位 |
障害者団体(サークル活動) |
年間仮予約(土・日体育室除く)又は、使用日の2ヶ月前の当日から
※予約日が休館日の場合は翌開館日 |
3位 |
福祉・ボランティア団体 |
- <貸出条件> :表3
– |
内容 |
貸出施設 |
<表1>のふれあいの家施設案内の貸出し可の施設 |
貸出対象 |
・千葉市内在住・在勤の18歳以上の障害者団体
《障害者団体の定義》
①5人以上 ②付添・ボランティア等の健常者の利用は1/5以下は認める
③市外利用は団体の1/4以下は認める
④18歳未満の障害児の利用も保護者などの付き添いがある場合は利用可能。
・千葉市内を中心に活動するボランティア団体(5人以上) |
貸出時間 |
午前:9時~12時 午後:1時~5時15分まで |
申込方法 |
利用希望日の2ヶ月前の同日(当日が休館日の場合は翌開館日)の午前9時から直接又は、電話にて先着順にて受付。
※さらに残りの半日を希望の場合は1ヶ月前に追加申込み
※1団体につき1室を基本とするが、優先順位1位に該当する場合もしくは福祉増進活動に寄与するボランティア活動団体はその限りではない。 |
利用料 |
無料 |
- <施設貸出し年間仮予約について>
年間を通じて活動予定のあるサークル活動の団体やボランティア団体に使用室の仮予約を受け付けます。
- 第1週から第4週の午前又は、午後で週1回の範囲
- 使用時間は半日~1日単位。(体育室のみ半日単位)
- 仮予約できる団体は定期的に年間利用のある貸出条件に合致する団体
- 仮予約希望日時が重複した場合は、話合いや抽選等を実施し調整
- 土・日曜日の体育室は従来どおり2ヶ月前の当日9:00~申し込みのみ。
- 使用日の2ヶ月前より前に優先順位1位の団体から予約が入った場合は、仮予約は取り消しとなります。(口頭連絡と併せて、取り消し通知書を発行)
- 団体の都合で仮予約をキャンセルするときは、速やかにその旨連絡下さい。
表4
次年度に向けての年間仮予約の流れ |
予定時期 |
年間仮予約申請書配付開始 |
11月中旬 |
年間仮予約申請書提出締め切り |
12月中旬 |
貸出し施設・時間などの確認調整・確定 |
1月中 |
年間活動団体仮予約承認書発行 |
2月1日まで |
次年度施設貸出開始 |
次年度4月1日 |
- ◎ サークル活動とは?
- 障害のある方などが集まって、グラウンド、ゴルフ、囲碁、ハーモニカ、カラオケなどの同好会を作り、当施設の体育室や会議室等を利用して元気に活動しています。
館内掲示板で仲間を募集しているサークルもあります。
- 利用上の注意
- 利用時間:午前 9:00~12:00 午後 1:00~5:15
(利用時間以外、利用受付前の各室へのご入室はできません)
※受付時間は9時~となっております。8:50からは3Fロビー等でお待ち頂けます。
上記時間以外の時間の入館はご遠慮願います。
- 部屋の利用方法
≪入室前≫
3階「ふれあいの家」事務室で利用申請書記入の事前手続きを必ず行い、
【使用中と書かれたマグネット札】を受け取り各室出入口の見える場所に貼り付けて下さい。
≪退室前≫
使用したテーブルや椅子等のレイアウト、機材等を必ず利用前の状態に戻して頂き、出入口に貼った【使用中と書かれたマグネット札】を「ふれあいの家」事務室に返却し利用終了の報告を行って下さい。
- 火気には十分注意し必ず安全を確認して下さい。
- 貴重品の管理は各自の責任に於いて厳重に行って下さい。
- 備え付けの部屋の机・椅子等は自由に使用してかまいませんが、終了時に必ず現状戻しをお願い致します。また貸出機材等を利用した場合は「ふれあいの家」事務室に返却下さい。
- 使用終了後は証明・空調のスイッチを切り出入口以外の戸締りをして下さい。
- 利用目的以外の使用、また他の利用者に対して著しく迷惑となるような行為があった場合には、退室・退館して頂く場合があります。
- ロビー、談話室以外での飲食等はご遠慮下さい。
- 利用の変更・取り消し等がある場合は必ず前日までに「ふれあいの家」までお知らせ下さい。
- 管理・運営上やむを得ず部屋を変更して頂く場合がありますのでご了承下さい。
- 大きな音の出る利用については事前に「ふれあいの家」事務室までお知らせ下さい。
- 利用中に体調不良を感じたり、ケガ人が出た時はすぐに職員にお知らせ下さい。
- 利用中ガラス、障子、襖、椅子、テーブル等、備品が破損した場合すぐに「ふれあいの家」事務室までお知らせ下さい。
- 著しく会場・機材を傷つける利用内容はお断りします。
- 更衣室のロッカー利用は基本的に体育室を利用する方に限らせて頂きます。
尚、当日中に荷物はお持ち帰り下さい。
休館日:月曜日・祝日・年末年始・月曜日が祝日の場合はその翌日
- 問い合せ
施設名 |
所在地 |
TEL |
FAX |
千葉市療育センター分館
ふれあいの家 |
〒261-0003
千葉市美浜区高浜3-3-1
はまのわ内1・2F |
043(216)5130 |
043(277)0291 |
受付時間 午前 9:00~12:00 午後 1:00~5:15
事業一覧へ戻る
|