HOME
美浜いきいきプラザ
老人デイサービスセンターの運営
老人デイサービスセンターの運営
- 事業概要
- 心身機能の維持向上や、家族の介護負担の軽減を図るため、介護保険法に基づく要支援・要介護認定を受けた方に対し、介護サービスの提供を行っています。
定休日:
日曜日及び、年末年始(12月29日~1月3日)
※その他、設備点検など
老人デイサービスセンターの各曜日契約空き状況(R01/10/1時点)
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
相談 |
相談 |
相談 |
相談 |
相談 |
相談 |
- 申込方法 ※詳しくはお気軽にお問合せください。
-
- 居住地区内にある介護保険課に要介護認定の申請を行い、介護認定を受けてください。
- ご利用に際しては、ご利用される方と施設との契約が必要となります。
- ケアプラン(ケアマネージャー又は自己により作成)を提出して下さい。
- 実施施設
- 発行物
-
パンフレット(PDF)をご希望の方は→こちら※印刷可
毎月発行のおたより&献立(PDF)→こちら※印刷可
- 利用案内
-
利用定員
1日32人(中央いきいきプラザ)
1日31人(花見川いきいきプラザ)
1日35人(美浜いきいきプラザ)
※送迎サービスを提供する対象地域は、施設にお問い合わせ下さい。
ご利用料金について
◎通所介護(要介護1~5の方)PDF→ こちら
◎通所介護相当(要支援1・2の方)PDF→ こちら
- 語句説明
通所介護 |
要介護1~5の方を対象としております。 |
通所介護相当サービス |
要支援1,2の方を対象としております。 |
ケアプラン(介護計画) |
利用される方個別に介護計画を作成し、それに基づいてサービス提供します。 |
≪各サービスについて≫ |
対象 |
通所介護 |
通所介護
相当サービス |
送迎サービス |
利用日の往復送迎を行います。 |
無料 |
無料 |
同一建物減算 |
同一建物(住所)から通う場合、減算します。 |
○ |
○ |
送迎減算 |
施設での送迎を行わない場合、減算します。
※片道に毎 |
○ |
- |
入浴サービス |
階段式浴槽、車いすに座ったまま入浴出来る機械浴槽にて、必要に応じた介助を行います。 |
選択可
有料 |
選択可
無料 |
排泄、食事等介助 |
必要に応じて、見守り・一部介助・全介助を行います。 |
○ |
- |
日常生活支援(食事・入浴等) |
必要に応じて、見守り・一部介助・全介助を行います。 |
- |
○ |
中重度者(要介護3以上)ケア体制 |
一定条件が整った場合に加算させて頂きます。 |
条件適合により
加算 |
- |
個別機能訓練Ⅱ(ADL維持等含む) |
機能訓練指導員が個別又は少人数にて日常生活に沿った機能訓練を行います。
3ヶ月に1回以上ご自宅に訪問させて頂きます。 |
選択可
有料 |
- |
認知症加算 |
一定条件が整った場合に加算させて頂きます。 |
条件適合により
個別に加算 |
- |
運動器機能向上(ADL維持等含む) |
定期的に体力測定を行い、身体機能の維持・向上を図ります。 |
- |
選択可
有料 |
口腔機能向上 |
口内の衛生管理や健口体操などを行います。 |
選択可
有料 |
選択可
有料 |
生活相談(相談援助) |
生活相談員を中心に日常生活でのご相談がお伺いします。 |
○ |
○ |
健康状態の確認(栄養スクリーニング等含む) |
看護師により、体温や血圧測定を毎回実施します。 |
○ |
○ |
介護方法の指導等 |
介護福祉士を中心に日常の介護方法のご相談をお受けします。 |
○ |
○ |
若年性認知症 |
65歳以下で発症した認知症の方をいいます。 |
個別対応:
1人/日有料 |
生活機能向上グループ活動 |
生活機能の向上を目的として、グループで活動を行います。 |
- |
選択可
有料 |
生活行為向上支援 |
一人一人の日常生活に即した支援を行います。 |
- |
○ |
事業所評価加算 |
一定条件が整った場合に加算させて頂きます。 |
- |
○ |
サービス提供体制強化加算Ⅰイ |
介護職員の総数のうち介護福祉士の割合が50%を超える場合に適用 |
条件適合により加算 |
サービス提供体制強化加算Ⅰロ |
介護職員の総数のうち介護福祉士の割合が40%を超える場合に適用 |
条件適合により加算 |
サービス提供体制強化加算Ⅱ |
勤続3年以上の職員の割合が30%を超えた場合に適用 |
条件適合により加算 |
介護職員等特定処遇改善加算取得に係る「見える化」への取り組み(PDF)→こちら
事業一覧へ戻る
|